スポンサーリンク

愛知県在住。20代主婦をしています。きっちんあやかです。
ぽっちゃりの旦那さんと3歳と2歳の息子くんの4人暮らし。
現在、育児休暇を経て職場復帰。
仕事を辞めて育児に専念したいけど、退職したらお金が不安。
在宅でもお金を稼ぐことを目標にブログを始めました。
趣味:食べること、料理、旅行、節約
目標:セミリタイア、FIRAすること!
座右の銘:お金のゆとりは心のゆとり

きっちんあやかをフォローする

[金融教育]お小遣い編

子育て

こんにちは、きっちんあやかです。

今日は「お小遣い」についてお話したいと思います。

我が家では、まだ子どもが小さいのでお小遣い制度は始めていません。

ですが、色々な方のお話をもとに考え方も踏まえてお小遣い計画をしているでお話したいと

思います。

スポンサーリンク

お小遣いをあげる目的について

我が家でお小遣い制度を取り入れる目的は大きく2つあります。

①お金を使うことで、お金はなくなってしまうということを知って欲しい

②お金を自分で出したり、入れたり、計画的に貯めたりする自己管理能力をつけて欲しい

この2つです。

お小遣いの渡し方3パターン

お小遣いの渡し方については大きく3つあるようです。

①必要に応じて都度あげる

②月に1回、決まった金額を渡す

③お手伝い等をしたときに報酬としてあげる

各家庭さまざまな渡し方があると思いますが、代表例はこの3つだそうです。

ちなみに私の幼少期は①と②の組み合わせだった気がします。

現在の計画段階では最初は②ですが、

ある程度大きくなったら③も取り入れたいと思っています。

また③についてはお手伝いAに対して100円などと初めからこの仕事に対して値段をつける

やり方はせず、自発的に行動し、親としてそのお手伝いに至った理由や仕事の過程を評価して

報酬を支払うシステムで行きたいなと思っています。

これは当たり前のことは見返りを求めなくても、

普通にできる子になって欲しいからです。

頼まれてもいないのに「手伝った方が良さそう」と行動できた

その優しさに報酬をあげたいそんな考え方です。

実際うまく機能するかはやってみてのお楽しみ。

実践した際には皆さんにもご報告したいと思います。

お小遣いの金額

さて次に、お小遣いの金額についてです。

我が家の計画は以下の通りです。

  4歳〜 100

1.2年生〜 300円

 3年生〜 500円

4.5年生〜 800円

 6年生〜 1000円

中学生〜 1500円

高校生〜 3500円

お小遣いから貯金をさせるなら

幼児期〜小学生低学年までは、基本的にお小遣いに貯金する概念はあえて言わないように

しようと思っています。というのも最初にお小遣いをあげる目的の①でお話しましたが、

もらったお金を使ってしまうとどうなるのか、

無いならどうしたらお金を手に入れることができるのかなど失敗や我慢、

考える力をつけて欲しいからです。

もちろん欲しいものが少し高くなって来ると手持ちのお金では買えないこともあるでしょう。

こんな時に目の前にある欲しいものを我慢して、

使わず貯めるというステップを踏もうと思っています。

貯金は目的を明確に決めて、その目的に対していつまでにいくら貯めたいのかを考える必要があります。

毎月500円定額制の子どもの目的が、「1000円のおもちゃを買いたい」

であるならば毎月のお小遣いを2ヶ月分貯める必要があります。

その2ヶ月は他のモノは全て我慢する必要があります。

この我慢にあたいする価値がそのおもちゃにあるのかを考えさせるのも良いと思っています。

まとめ

今回はお小遣いに関するお話をしました。

我が家もこれからのことでまだまだ計画段階です。

子どもがお金と上手に付き合えるようになる手助けをするため、

これからも試行錯誤していかないとです。

皆さんも色々考えてお小遣いをあげてるかと思います。

今回のお話が少しでも参考になれば嬉しいです。

以上です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました